休業手当の支払いについて 【介護 福祉】
労働基準法では、会社の都合で職員を休ませたときには 休業手当を払わなくてはならない、と定めています。 「使用者の責に帰すべき事由による休業の場合においては、 使用者は休業期間中当該...
腰痛検査と健康診断 【介護 福祉】
先日は、 健康診断の費用は、法律で決まっているわけではないが、 当然に事業主が負担するものだとされている とお伝えしました。 健康診断によって、職員の健康状態を把握するのは 非常に...
健康診断の費用負担について 【介護 福祉】
安全衛生法では 「事業主は、労働者を雇い入れた時点で 健康診断を実施し、その後1 年以内ごとに1 回 (深夜勤務等がある場合には6か月以内ごとに1回) 定期的に健康診断を実施しなけ...
電子申請で役所の待ち時間がゼロに! 【介護 福祉】
社会保険や労働保険の手続きをする際には、 その書類を窓口に直接持っていく、郵送する、 などの方法があります。 しかし 「ハローワークに届出に行くと、 いつも1時間近く待たされて嫌だ...
第6回介護甲子園1次予選通過の30事業所が決定
第6回介護甲子園の一次予選を通過した「30事業所」が 決定いたしました。選ばれた皆様、おめでとうございます。 <第1ブロック> All for One 緑町(静岡県) グループホー...
11月末までに、ストレスチェック制度の実施を!【介護 福祉】
昨年12月に施行された「ストレスチェック制度」。 その目的は、職員が自分のストレス具合を 把握することで、ストレスのためすぎを事前に防いだり、 その原因が職場にある場合、事業所に就...
「賃金」て、基本給だけでいいの? 【介護 福祉】
先日は、 労働時間とは、実際にサービス提供している時間だけでなく、 待機時間や業務報告書の作成時間、引継ぎの時間など、 「使用者の指揮命令下にある状態の時間」をいう とお伝えしまし...
サービス提供時間だけが「労働時間」? 【介護 福祉】
「労働時間管理っていうけど、サービス提供してる 時間のことなんだから、そんなに難しく考えなくても いいんじゃないの?」 関与先の事業主さんとお話していると、 そんな風におっしゃる方...
パートさんの「雇止め」 【介護 福祉】
先日は、 ・パートさんであっても立派な労働者なのだから、 きちんとした雇用契約を結ばなければならない。 ・有期雇用のパートさんでも、「正職員と仕事内容が同じ」 「人材活用の仕組みや...
パートさんとちゃんとした雇用契約結んでる? 【介護 福祉】
最近、パートさんとの雇用契約についてのご質問を いくつかお受けしました。 何度か書いているのですが、今日はその復習を。 パートやアルバイトであっても、 人を雇用するときにはその人と...